Amazon

即位祝賀パレードの祝賀御列の儀に行ってきた話

とりあえずビッグウェーブに乗ってみようと、延期になっていた即位祝賀パレードにカメラを持って行ってみることにしました。

自宅から歩いて皇居近くへ向かう


紅葉が綺麗な皇居近く。最初に行った正午頃はまだ、それほど混雑していない状況で落ち着いてました。


近くの和田倉噴水公園では虹が出ていて、いわゆる快晴ってやつです。神がかってますね。


パレスホテルの横にいた白鷺。人に慣れていて近くで撮影しても落ち着いていました。


東京駅のあたり。遠方から来る方はほとんどが東京駅から来ていたと思われます。


このあたりからすでに人が一杯で、皇居外苑ではもう観覧できない状態。誘導している警察官からは桜田門の方へ回り込んでくださいーとのこと。


桜田門近くの手荷物検査。ここで初めて手荷物検査があることを知るのですが、もう進む様子がまったくなくて、ここでの並びは諦めました。


日比谷公園内では手荷物検査無しですが、隙間を狙ってみる感じ。ここはちょっとキツイかなとまた移動。草むらに入る人と警察官との小競り合いもありました。


日比谷公園を抜けて法務省の横の道路へ。すでに手荷物検査待ちで大行列…。ここも遅かった感しかない。


手荷物検査検査横の通りは先には進めて、霞ヶ関の地下鉄入口まで行けますが、観覧することはできない様子。警察官の方はこれ以上入れませんのプラカードで応対。このプラカード、今回以外に使うとこあるのか…。


法務省の横をどんどんと進んでみます。


楽団の方々も見えてきました。


天皇皇后両陛下が曲がると思われる場所。この時はまだこの地点が閉鎖されるというアナウンスがあったので、ここで撮影できました。


手荷物検査は当初、荷物やら身体やら、入念にされていましたが、さすがに15時のパレードに間に合わなくなり、検査終了。日本人は暴動にはなりません。検査待ちの方々を近くまで誘導。結局、私も手荷物検査は出来なかったので、観覧場所へは入れず、ギリギリ入れるところまで行って待機することに。

そしてやってきた天皇皇后両陛下…


頭の上に手を伸ばして何とか撮影した一枚。この撮影のために3時間掛かりました笑笑。300mmレンズ、換算450mmでさらにトリミングしてます。


帰りの人はリアルウォーキングデッド。どんだけの人数がいたのでしょうか。そしてこの人数がウォーカーだったら生き残れる気がしない。

この日歩いた歩数は?

自宅から霞ヶ関の往復でこのくらい。良い運動になりました。次の祝賀パレードは30年後でしょうか。

スポンサーリンク
336×280
336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336×280