久しぶりに横浜の地へ。平日のお昼でしたが、せっかくの横浜なので目新しいお店がないか探索してみると現れたのは『かにチャーハンの店』という、その名のままでしかない、かにチャーハン屋さん。わかりやすいコンセプトを確認するため、伺ってみました。
かにチャーハン専門店
平日の13時半なのに5組待ち。結構人気なお店のようです。店内はカウンターと4人席が2つ。カウンターメインの回転率は高いお店、と判断して行列に並んでみました。結局入ったのは10分後くらい。
看板には『Made in Japan』の文字。外国人狙いでしょうか。ほぼ日本にある飲食店は日本製だと思いますが…。台湾にはチャーハンありましたが、他の国ではあるのでしょうかね?
店主のこだわりが店主宣言として表記されていました。鮮度の高い蟹にこだわりますと。全国に8店舗出されています。HPを拝見すると以下の文言が。
最近、大手ショッピングセンター内フードコートにおいて、「全く同メニューで、類似のチャーハン専門店」が出店されておりますが、当社と全く関連のない会社であり、メニュー、その他クレームのお問い合わせはご遠慮をお願い申し上げます。
むしろその関係ない会社のチャーハンを食べ比べてみたい気もしないでもない。
メニュー一覧。テイクアウトメニューもありました。これだけあると迷いますね。さすが基本はチャーハンです。
今回は③の半熟たまごのかに玉チャーハン880円、大盛りにしました。同僚は②のかにかにチャーハン880円。メニューのネーミングセンスも分かりやすくて良いですね。
自家製の餃子やしゅうまいもありました。ニンニク抜きなので、平日でも安心。今回は普通の餃子10個を頼んでみます。
テーブルには塩コショウ。レンゲと箸。しばし待ちます。
カウンターからはひたすらチャーハンをパラパラに仕上げる料理人の姿を見ることができます。ただひたすらにチャーハンを炒める。腱鞘炎だけが心配。
そしてやってきた餃子10個。普通に美味い。ニンニク抜きなので臭いもキツくない。これで370円、よく考えたら日高屋くらい安い。
餃子のタレはすでに酢と醤油とラー油を混ぜたものが用意されています。
続いてセットになっているかにの味噌汁。残念ながらカニの風味が少ないので、後からカニを投入した感じです。
やってきた半熟たまごのかに玉チャーハン。卵が光り輝いてます。
同僚のかにかにチャーハン。こだわりのカニがたっぷりと乗っています。チャーハンは卵とネギのシンプルな構成。
あんかけの掛かった見事なカニ。ただし卵やチャーハンにはカニは投入されていない模様。彩りも大変綺麗に仕上がってます。
大盛りのチャーハンにトロトロな卵が掛かっております。あんかけと混ぜて食べると絶品な旨さ。ただひたすらにチャーハンをかきこむ。途中味噌汁で変化をつけて、またチャーハン。チャーハン好きなら間違いないお店です。ちなみに店内は油臭くもなく、女性1人でも入りやすい雰囲気。中華料理屋は1人で気まずいけど、無性にチャーハンが食べたい時にはぜひお勧めします。今度は渋谷店にぜひ行ってみようと思います。